
歌手イソは、弁護士としての新たな生活を始めた中で、結婚や出産、そしてコロナ禍における子育ての経験について率直に語った。25日、YouTubeチャンネル「憎まれていない官種姉妹」に出演し、さまざまな話題を交わした。
イ・ソウンは初めての娘を出産した際の状況を振り返り、「妊娠中はとても幸せだったが、出産予定日がニューヨークの完全ロックダウンの時期と重なった」と明かした。夫が医療スタッフであるため、分娩室に入れないという話を聞いたときには、心が崩れたという。最終的に、イ・ソウンはニューヨークを離れ、シダン近くの小さな病院で出産を迎えた。
出産後、イ・ソウンは「24時間以内に退院しなければならず、1週間後には家族3人でニューヨークに戻った。助けがなくて大変だった」と語った。夫はYouTubeを通じてわかめの煮方を学び、直接料理をしてくれたことを伝え、「本当に苦労した」と付け加えた。イ・ソウンは「母親がとても恋しかった。コロナの影響で来られない状況だったが、数週間後に母が来てくれて助かった」と述べた。
イ・ソウンは、夫が医療スタッフとして毎日病院に行く必要があったため、出産後の生活が容易ではなかったと説明した。「感染の危険があり、夫が子供を抱きしめることもできなかった」と打ち明けた。それでも、イ・ソウンは前向きな姿勢を保ち、家族の大切さを強調した。
1998年にデビューしたイ・ソウンは、「西方様」や「奇跡」などのヒット曲で多くのファンに愛されてきた。20年ぶりに新報「磯銀視線 - Notes on a Poem」を発売し、音楽ファンとの再会を果たした。これを受けて、ネットユーザーたちは「いつも甘いイメージだったが、こんなに強いお母さんの姿に感動した」、「磯の声が懐かしく、新曲がとても嬉しい」、「コロナ禍での出産は本当にすごい」といった応援の声を寄せた。
イ・ソウンは夫との出会いについて、「ニューヨークに行くとすぐに出会った」と語り、結婚後の2020年4月に娘が誕生したストーリーを伝え、家族の大切さを再度強調した。彼の話は多くの人々に感動を与え、コロナ禍に困難を経験する親たちにとって慰めとなっている。